循環器内科

高血圧症

高血圧症とは

高血圧症は、血圧が高い状態が続く病態のことを言います。

高血圧には自覚症状はありませんので、病気であると認識されてないことが多いです。

しかし、高血圧を放置すると、心筋梗塞や脳梗塞、脳出血、腎臓病など重大な合併症を起こしてしまいます。

高血圧とは

高血圧と診断される基準

血圧は病院で測定する場合と自宅で測定する場合によって基準値が異なります。以下の数値を上回ると、高血圧症と診断されます。

  最高血圧 最低血圧
病院で測定する場合 140mmHg以上 90mmHg以上
自宅で計測する場合 135mmHg以上 85mmHg以上

高血圧症の種類

本態性高血圧症

原因の判らないものをいい、高血圧症の約90%がこれに入ります。
原因としては以下のことが考えられます。

  • 過剰な塩分摂取
  • 自律神経の調節異常
  • 肥満
  • 運動不足
  • 過剰飲酒
  • 野菜や果物(カリウムなどのミネラル)不足
  • 精神的ストレス
  • 喫煙

二次性高血圧症

体の中に血圧上昇の原因となるはっきりした病気がある時にはこれを二次性高血圧症と呼びます。この中には、腎動脈狭窄、原発性アルドステロン症、褐色細胞腫などのように外科手術により高血圧の治療が期待できるものが含まれます。

*薬を飲んでいるけど、血圧が高い方は他に隠れた病気があるかもしれないので、必ず専門外来を受診し、検査・治療を受けましょう。

高血圧を放置するとどうなる?

高血圧から起こる、さまざまな合併症があります。高血圧は放置せずに、適切な検査・治療を受けましょう。

動脈硬化

常に血圧の高い、張りつめた状態に置かれると、そのストレスから、動脈は次第に厚く、硬くなり、血管の内径が狭くなります。その結果、血液が流れにくくなり、全身の細胞に充分な酸素や栄養分が送れなくなります。こうして、さまざまな臓器に合併症を起こしてしまうのです。

狭心症・心筋梗塞

常に血圧の高い、張りつめた状態に置かれると、そのストレスから、動脈は次第に厚く、硬くなり、血管の内径が狭くなります。その結果、血液が流れにくくなり、全身の細胞に充分な酸素や栄養分が送れなくなります。こうして、さまざまな臓器に合併症を起こしてしまうのです。

脳卒中(脳出血・脳梗塞・くも膜下出血)

脳の血管から出血したり(脳出血)、血管が詰まったり(脳梗塞)、脳をおおう膜の下部で出血したり(くも膜下出血)します。救命できても、重い障害が残る可能性があります。

大動脈瘤

心臓から血液を送り出す太い動脈(大動脈)に、コレステロールなどが溜まったコブができます。コブが破裂すると大出血し、命にかかわります。

高血圧の治療

高血圧には以下のような治療方法があります。これらはそれぞれに特徴、欠点があり、個々の患者さまに応じてこれらの薬物を単独で、あるいは、組み合わせて使用します。

生活習慣の改善

  • 塩分制限

    塩分制限は日に6g程度を目標にします。当院では管理栄養士が適切な食生活の指導を行います。

  • 体重制限

    BMIは22が理想的です。

  • 節酒

    最近よくアルコールは心臓病にとって予防的に働くと言われております。一方量が多くなると脳卒中が増えるというデータもあります。一回の飲酒は短時間血圧を下げるようですが、多量飲酒は血管病を増やしてしまいます。適切なアルコール量は日本酒で1合、ビールでは500cc以下と言われております。

  • 運動

    週3〜5回、1回30分以上の運動が理想的です。当院は管理栄養士による栄養指導に加え、必要に応じ理学療法士が運動療法の指導も行います。まず、心肺運動負荷検査で適切な運動負荷量を評価してみましょう。

  • 禁煙

    喫煙は動脈硬化の最も強力な危険因子です。当院は禁煙サポートをしますので、気軽にご相談ください。

  • ストレス改善

    過剰なストレスはホルモンバランスを崩し、血圧を急激に上げることにより脳心血管イベントの原因になりますので、適宜体や心の休憩をしましょう。

薬物療法

  • 利尿剤

    尿量を増加して血液量を減らします。

  • 血管拡張薬

    血管を拡張させます。

  • 神経遮断薬

    心臓への余分な刺激を抑える。血管の緊張をとります。レニン・アンギオテンシン系薬という昇圧ホルモンを抑えて血管を拡張したり、利尿を促したりします。