STAFF BLOG

1日目標歩数 7000歩

1日7,000歩は、健康維持・病気予防・寿命延伸に効果的な、現実的かつ科学的に裏付けられた目標歩数です。

1. 心血管疾患リスクの低下
心臓病や脳卒中のリスクを30~50%低下させるという研究結果があります。
米国の研究(JAMA 2021)では、1日7000歩以上の人は、2000~4000歩程度の人に比べて、死亡リスクが50~70%低いとされています。

2. 死亡リスクの違い(長寿への影響)
米国の研究(JAMA 2021)では、1日7000歩以上の人は、2000~4000歩程度の人に比べて、死亡リスクが50~70%低いとされています。

3.血糖・血圧・脂質の改善
・血糖値の安定(インスリン感受性の改善)
・高血圧の改善
・動脈硬化進行の予防
・中性脂肪やLDL(悪玉)コレステロールの減少が見込まれます。

4. メンタルヘルスの向上
・気分の改善、不安や抑うつの軽減
・ストレスホルモン(コルチゾール)減少効果が期待できます。

5. 体重管理・筋力維持
・7000歩 ≒ 約5kmの移動(時間にして約60分)

6. フレイル・認知症予防(高齢者)
認知機能にも好影響があるとの研究もあり、7000歩前後を日常的に歩くことで、筋力・バランス力を維持でき、転倒・要介護リスクを低減します。

まとめ
7000歩以上を目標にすることで、生活習慣病・死亡リスク・メンタルなどに明確な健康効果が期待できます。